東京競馬場 芝1800mの傾向や有利不利
このページでは、東京芝1800mの過去5年間分ものレース傾向を徹底分析し、
有利な枠や有利な脚質があるかどうか?
狙うは人気馬か穴馬か、それとも?!
また、どんなペースになりやすい傾向なのか?
などを調べた結果をまとめています。
東京競馬場 芝1800mで行われる代表的なレースには、毎日王冠(GII)、アイルランドトロフィー府中牝馬(GII)、エプソムカップ(GIII) などがあります。
- 東京芝1800mの標準タイム
- 東京芝1800mで有利な枠
- 東京芝1800mのペース傾向
- 東京芝1800mで有利な脚質
- 東京芝1800mの人気ごと回収率
- 東京芝1800mの前走距離
- 東京芝1800mまとめ
スタート地点は第2コーナーに向かって斜めにスタートするレイアウトになっていて、すぐにコーナーに差し掛かることから外枠が不利という印象があります。向正面の中程から高低差が約2メートルあるコブのような丘を通り抜けるともう第4コーナーです。
府中の直線は525メートルもあって、直線に向いてすぐに2メートルの坂を駆け上ります。ゴールまでの残り約300メートルはほぼ平坦です。前半はややスローになることが多く、概ね上がり勝負になりやすいコースです。
なおこの分析対象レースからは、出走馬の能力差で勝ち負けになってしまうような、2歳戦や新馬戦・未出走戦は除外しています。
東京競馬場 芝1800mの標準タイム(クラスごと)
クラスごとに勝ち馬の標準タイム(勝ち時計)を紹介します。過去5年間に良馬場で行われたレースでの勝ちタイムの平均です。
平均タイムを知ることで、どのあたりのクラスまで通用しそうか?がある程度推測できますね。
クラス | 平均タイム | 80%範囲※ |
---|---|---|
新馬 | 1:50:8 | 1:49:3 ~ 1:52:3 |
未勝利 | 1:48:8 | 1:47:3 ~ 1:50:3 |
500万下 | 1:48:0 | 1:46:6 ~ 1:49:3 |
1000万下 | 1:47:7 | 1:46:2 ~ 1:49:3 |
1600万下 | 1:46:7 | 1:45:4 ~ 1:48:0 |
オープン | 1:47:1 | 1:45:3 ~ 1:48:8 |
重賞 | 1:46:6 | 1:45:1 ~ 1:48:1 |
※統計上80%の確率でこの範囲に収まる
注釈にも書いていますが、この範囲を超えたタイムを出した馬は(馬場状態にもよりますが))かなりの実力があると見て良いでしょう。
東京競馬場 芝1800mの枠ごとの有利不利
過去5年間における枠番ごとの成績を分析し、有利な枠や不利な枠を調べた結果です。
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
1 | 27-21-25-218 | 9.3% | 16% | 25% |
2 | 24-17-25-234 | 8.0% | 14% | 22% |
3 | 25-21-20-249 | 7.9% | 15% | 21% |
4 | 29-35-18-250 | 8.7% | 19% | 25% |
5 | 10-26-26-280 | 2.9% | 11% | 18% |
6 | 25-32-28-285 | 6.8% | 15% | 23% |
7 | 28-20-24-353 | 6.6% | 11% | 17% |
8 | 30-26-33-355 | 6.8% | 13% | 20% |
スタート地点の位置関係から外枠が不利という印象でしたが、むしろ内枠が有利な傾向と言えそうです。今度は内枠(1~4枠)と外枠(5~8枠)の2つに分けて分析してみましょう。
枠 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 |
---|---|---|---|---|
内枠(1~4枠) | 105-94-88-647 | 16.2% | 31% | 44% |
外枠(5~8枠) | 93–4-108-308 | 9.5% | 20% | 31% |
もう一目瞭然ですね。圧倒的に内枠が有利で、およそ1.5倍くらいの差がついてしまっています。東京芝1800mは内枠が有利と断言できます。
それ以外には、中枠で後入れとなる偶数枠の4枠・6枠も有利といえますね。内枠の馬を見ながらコース取りが出来て、さらに後入れなのでストレスが溜まるリスクも低く、良いポジションが取りやすいのかもしれません。
東京競馬場 芝1800mのペース傾向
過去5年間における全レースのペース傾向を分析し、ハイペース、スローペース、ミドルペースのどのパターンが最も多いのか?を調べた結果です。
レース数 | Hペース | Mペース | Sペース |
---|---|---|---|
199 | 3% | 27% | 70% |
冒頭のコース紹介でも解説した通り、やはりスローペースになる傾向のようです。ミドルペースになる確率が30%を切っていますから、もうほぼ確実にスローペースになると思って間違いありません。
そしてハイペースになることはほとんどありません。たったの3%です。東京芝1800mはスローペースの上がり勝負と考えて予想を組み立てましょう。
東京競馬場 芝1800mで有利な脚質
過去5年間におけるレースにおいて、脚質ごとの傾向を勝率・連対率・回収率の観点から分析した結果です。
他サイトでよく出ているのは「レース結果としての脚質」が多いですが、ここで紹介している脚質はレースを走る前のその馬の脚質なので、予想するときの参考にしやすいと思います。
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | 単勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 11-5-14-109 | 7.9% | 12% | 22% | 192% |
先行 | 79-78-68-647 | 9.1% | 18% | 26% | 78% |
差し | 86-90-90-959 | 7.0% | 14% | 22% | 53% |
追込 | 22-25-27-509 | 3.8% | 8.1% | 13% | 34% |
東京コースは直線が長いので差し・追い込みが決まりやすいという印象があります。しかしこれを見て分かるように、少なくとも芝1800mのレースでは先行馬が有利であることは明白です。
逃げ馬は、勝率こそ先行馬に肉薄していますが、連対率・3着内率は大きく差をつけられていますね。おそらく最後の最後で差し切られてしまうのかもしれません。
しかし逃げ馬の単勝回収率はなんと驚異の195%!スローペースになりやすいという傾向がありましたから、直線で粘り強くいけば高配当が狙えそうです。
結論としては、東京芝1800mは逃げ・先行馬を中心に予想を組み立てましょう。
東京競馬場 芝1800mの人気ごとの回収率
穴馬を発見するために本当に大切なのは、「前走の人気」と「今走の人気」の両方です。いつでも人気なのか?前走は人気だったけど今回は不人気なのか?逆に、前走は不人気でも今走で人気なのか?
人気がどう変わったのかを調べることで、穴馬を発見できることも多いです。特に「前走人気→今走中穴」のパターンなど、実力はあるのに過小評価されているときこそ狙い目です。
ここでは、それぞれの人気変化のパターンごとに、勝率・連対率・単勝回収率の観点から分析しました。
前走→今走 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 単勝回収率 |
---|---|---|---|---|
人気→人気 | 59-38-27-77 | 29% | 48% | 86% |
人気→中穴 | 20-23-25-110 | 11% | 24% | 81% |
人気→大穴 | 2-6-7-84 | 2.0% | 8.1% | 25% |
中穴→人気 | 30-21-18-63 | 23% | 39% | 85% |
中穴→中穴 | 24-27-29-133 | 11% | 24% | 83% |
中穴→大穴 | 11-17-16-275 | 3.4% | 8.8% | 63% |
大穴→人気 | 12-8-12-26 | 21% | 34% | 66% |
大穴→中穴 | 21-17-22-135 | 11% | 19% | 93% |
大穴→大穴 | 16-39-40-1254 | 1.2% | 4.1% | 49% |
※人気=1~2番人気、中穴=3~5番人気、大穴=6番人気以下
やはり人気馬の成績が良いですね。前走も今走も人気だった馬は、3着以内に入ってくる確率が80%もあります。今走で人気の馬は概ね良い結果となっているので、人気にはあまり逆らわない方が良いでしょう。
回収率を見てみると、どれも似たような分布になっていることが分かります。ガチガチの本命サイドばかりではなく、かといって大穴が多いわけでもなく、標準的な配当が多いように感じます。
あえて狙うならば、今走で3~5番人気の中穴の馬がおすすめ。前走人気が低くなるにしたがって単勝回収率も上がっており、穴党にはピッタリかもしれません。
東京競馬場 芝1800mの距離短縮・距離延長ごとの傾向
前走のレースで走った距離が、1800mよりも長い距離(2000m以上)だったのか?(つまり距離短縮)、それとも1800mよりも短い距離(1600m以下)だったのか?(つまり距離延長)または、前走も同距離(1800m)だったのか?
それぞれのパターンごとに、勝率・連対率・3着内率・単勝回収率の観点から分析した結果です。
当たり前ですが全体的には、前走も同距離を走っていた馬の方が良い成績を収めています。
しかしコースによっては距離短縮の方が良かったり(前走はもっと長い距離を使ってきた)、またその逆もあるので非常に興味深い分析内容になっています。
分析した結果このような傾向になっていました。
前走→今走 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | 単勝回収率 |
---|---|---|---|---|---|
距離短縮 | 69-77-81-740 | 7.1% | 15% | 23% | 67% |
同距離 | 84-71-79-786 | 8.2% | 15% | 23% | 76% |
距離延長 | 44-49-37-657 | 5.6% | 12% | 17% | 42% |
距離延長となるグループの成績がパッとしません。前走でマイル以下だった馬は馬券から除外した方が良さそうです。単勝回収率も悪いですね。
距離短縮と同一距離とを比べてみると、ほぼ変わらない成績となっています。前走で2000m以上というとおそらくスローペースだったと思われるので、スローになりやすい東京芝1800mでは、前走の距離が長くても対応しやすいのかもしれません。
東京芝1800mでは、前走で1600m以下を使ってきた馬は馬券から除外しましょう。
東京芝1800mの傾向まとめ
東京芝1800mの傾向のまとめです。
- 内枠が有利で外枠は不利
- 70%の確率でスローペースになる
- 先行馬が有利。穴狙いなら逃げ馬
- 今走が3~5番人気の中穴の馬がおすすめ
- 前走で1600m以下を使ってきた馬は外す
これらのレース傾向と、隠れた実力馬がひと目で分かる! 能力指数サービスとを組み合わせることで、人気に惑わされずに期待値の高い(穴馬だけど勝つ可能性の高い)馬を見つけられるようになりますよ。
同じ東京競馬場のコース
- 東京 芝1400m 傾向や有利不利
- 東京 芝1600m 傾向や有利不利
- 東京 芝1800m 傾向や有利不利
- 東京 芝2000m 傾向や有利不利
- 東京 芝2400m 傾向や有利不利
- 東京 ダート1400m 傾向や有利不利
- 東京 ダート1600m 傾向や有利不利